ロマ書の研究第16講

第十六講 律法の能力
- 第三章十九節、二〇節の研究 -

 

 
 前講において説きしごとくパウロは舊約書の引用をもつて萬人有罪の主張を裏書きせしめしのち、左のごとき強き語をもつてこの箇處を結んだ。
 
 19 それ律法の言うところは、その下にある者に示すとわれらは知る。こは各人の口ふさがり、また世の人こぞりて神の前に罪ある者と定まらんためなり。20 このゆえに、律法の行いによりて神の前に義とせらるるもの、一人だにあることなし。そは律法によりて罪は知らるるなり。
 
 これロマ書にある重大なる語の一にして、眞に革命的なる思想の發表と言うべきである。そしてこれは第一章十八節より始まつた人類皆罪の説論の總括または結論と言うべきもの 十九節の「律法」は何を指すかについて、三つの説がある。第一は、廣く道德律イスラエル以外をもふくめて)を指すと見、第二は、モーセまたはそれをふくめる『モーセの五書』を指すと見、第三は、舊約聖書を指すと見るのである。この場合は、前後の關係上、第三説を採るよりほかに道がないと思う。そは前の一〇節 ~ 十八節の引用が、詩篇イザヤ書箴言等からなされたものであるからである 。パウロの引用句が多く異邦人攻撃なるを機(しお)として、「ゆえにわれらユダヤ人は罪人ならず」との言いのがれの起らんことを氣づかいて、彼は言うのである。聖書にしるさるるすべての言句は、すなわち聖書の下にある者──すなわちユダヤ人──に對して語られしものである。よしその外形は異邦人を責めしごとき語にても、同時にユダヤ人にも反省をうながさんためにしるされしものである。すなわちユダヤ人が異邦人とともに誡められたのである。律法の下にある民と、彼らはつねに誇稱してゐる。「律法の範圍内に生を保てる者は、律法が何と言うとも--もとはそれがユダヤ人に對して言われたものでも、異邦人に對して言われたものでも--自己に對して言われたものと見なすべきである」と。これたしかにパウロの眞意をうがちし語であると思う。
 
 これを今日のことをもつて例示しよう。新約聖書には人の罪が責めてある。信者のある者は、それは不信者の罪を責めしものであるとして、安んじてゐるかも知れぬ。そして自己をもつて聖き岩となして誇つてゐるかも知れぬ。そのとき、ある人ありて彼に告ぐるに、聖書は聖書の下にある者、すなわち信者のためにしるされたものであるゆえ、よし不信者の罪が責められしところをも、信者は自己に當てはめて反省せねばならぬと語つたとせば、これ正にパウロのこの態度に酷似せるものとたるのである。
 舊約聖書は、異邦人の罪を責めつつ、同時にイスラエルの罪を責める。「こは、世の人こぞりて神の前に罪ある者と定まらんため」である。すでに異邦人の罪は明らかである。さればユダヤ人さえ同じく罪人なることがわかれば、全人類が罪人と定まつたわけであるさればここに聖書の光に照さるるとき、すべての世の人は罪人と定まるのである。--これパウロの論法である。彼もし今日に生れしならば、まず聖書に照して不信者の罪を責め、次ぎに聖書はその下にある信者のために書かれし書なる理由をもつて、同樣に信者の罪を定め、そして全人類が--信者、不信者ともに--神の前に罪人なることを斷定するであろう。
 
  二〇節は十九節の理由提示である。「何ゆえとなれば、律法の行爲によりては、肉の人は一人だに神の前に義とせられざればなり」と、その前半は言う。「律法の行爲」とは、モーセ律の命ずるところの行爲を意味する。「いまイスラエルよ、わが汝らに敎うる法度(のり)と律淀を聽きてこれを行え、然せば汝らは生くることを得」(申命記四章一節)とは、舊約律法の根本的基調であつた。
 
 しかしながら、誰人か、すべての法度(のり)と律法を完全に守り得よう。よし形において全く守り得るとも、心において全く守り得る人のあるはずはない。そして心において行い得ぬものを形において強いて行うは、決して純眞なる道德的行爲ではない神の光は探照灯のごとくわが心を照す。我の義ならざるはきわめて明らかである。律法的行爲において人は全き能わず、ゆえに律法の行爲によりて神の前に義たり得る人は一人だにないのである。ゆえに律法はむしろ萬人を罪人と定めんためのものである律法は人に行うべき行爲を示す。しかしこれを行うに要する力をすこしも與えない。人は律法を與えられてかえつて自己の罪をさとるのみである。そしてこれ實に律法の主目的である。律法は罪に沈める全世界の人を神の前に弾劾するものである。さればパウロは二〇節前半の理由として、後半において言う、「そは律法によりて罪の認識あればなり」と。律法の鏡に照されて、人は自己の罪を認識する。すなわち律法は人をして罪をさとらしむるものである。ゆえに律法的行爲よりて神の前に義たらんことは、望み得べくもあらぬことである。
 
 「律法」とは如何。十九節におけるごとく、舊約聖書を指す場合もあるが、多くはモーセ律(またはモーセ律の主要なる内容とするモーセの五書)を意味するのである。「律法は、能(ちから)ある権威によつて命ぜられ、かつ必要の場合には罰をもつて強ゐるらるるところの行爲の規則である。これ聖書におけるところのこの語の主なる意味である」(デービス氏の聖書字典より)。能(ちから)ある権威とは、イスラエルにおいては勿論エホバ神を指す。律法は由來彼の命令に出ずるものである。これ律法の聖く正しくかつ善なる處以である(ロマ書七章十二節)。そして罰をともなうが律法の特色である。すなわちこれを守る者はゆたかなる祝福にあずかるに反して、これにそむくものはある罰を加えられる(エホバ彼自身より、または彼より王の手を經て) 
 されば律法はすなわち道德である。ゆえにこの律法に關してパウロのここに言うところは、廣く道德律に關しても同樣である。
 
條文または敎えとなつており、他の民族においては、それが單に良心の本誰的實感として不文律となつてゐる。そしていかなる民族の一員にても、その道德をもつては義とせられないのである。さらに一般的に言えば、人という者は、誰人といえども、道德の行いによりて神の前に義たることはできないのである、すなわち眞の意味において救いに入ることはできないのである。何となれば、人は道德的に完全なることを得ないからである。道德によつて人の罪は知られるのである。道德は「世の人こぞりて神の前に罪ある者と定まらんため」に、神より人類に與えられたるものである。これ道德を貶(へん)するのではない、かえつてその本性を明らかにして、その價値を定むるのである。
 
 
 しかしキリスト敎の主張はきわめて明瞭であつて、いささかの疑義をはさむ餘地がない。「キリスト敎のみが、道德によつて人は救われずと主張する敎えである」と、ある學者は言うた。まことに至言である。キリスト敎は要するに最高道德の提供であると言うて、福音の最大特徴をその優秀なる道德觀に置くは、これ世の誤解を避けんとしての妥協的態度である。キリスト敎の優秀なる道德は、その附随物にして、決して主體でない。人は道德によつて救われぬものゆえに、人を救うところの福音は、いかにしても道德本位であり得ないのである。人は道德的に完全なる能わず、ゆえに道德行爲において神の前に義たる能わずとの主張は、救いを中心義とする福音の極力主張せざるを得ざるところである。
ただ人生の實驗として見るとき、パウロのこの主張の、活ける事實そのままなるをみとめざるを得ないのである。道德は聖にして正しきものであるしかしこれを完全に行わんとして我らはその不可能なるを發見し、その標準に照して、自己の義ならざるを實感するに至るのである。
 
 「十誡」のごとき、道德律としては實に完全なるものながら、人は決してこれによつて救われるにあらず、かえつてこれに審かれて、律法的行爲においては義たり得ぬことをさとらしめらるるのである 完全に律法を守る聖浄の生活を送らんとの決心は牢固として我にあれど、同時に律法を守り得ざる我の道德的不能の姿のあさましく映ずるを如何せん。決心と實状、理想と實際との距離は、天空にきらめく星と星とのそれのごとく遠くある。ゆえに道德は決して人を救いのよろこびに至らしむるものではない。道德律は、優秀であればあるほど、かえつて人をして及びがたきを感ぜしむるものである。ゆえに律法の行爲によつて救われざることは、人の實瞼上きわめて明瞭なる事實である。
 
 然らば道德の要は何であるかいわく、それは人をして罪の認識を起さしむるにある。「そは律法によりて罪の認識あればなり」とパウロは言うた。勿論道德の目的の一半としては、人と人との問の行爲の標準の擧示を見ないわけには行かない。けれども道德の目的としては、罪の認識の生起を充分にみとめねばならない。キリスト敎を知らんとしてまず「山上の垂訓」を讀み、その實に打たれてこれを實生活において實現せんと試みてその不能なるを見出すや、キリスト敎を至難の冬となしてはなれ去る人がある。これキリスト敎を單なる道德敎と思いあやまりしためである。「山上の垂訓」は天國の律法にして、救われし者の守るべき道を示すとともに、また實にこれを讀む者をして己れの罪をみとめしめんことを目的としてゐる。然り、律法は人をして「律法の行いによりて神の前に義とせらるる者一人だにあることな」きを知らしむるを目的とする。すなわち道德は人をして罪をさとらしむるに有力であつて、人を救うには全然無力である。然り、道德の力と無力とはここに明らかである。道德は人を罪人と認むるにおいてきわめて有力である。しかしその他の點においては全く無力である。 
 ここに思うべきは、わが日本國の既往數十年の敎育の失敗である。今や明治、大正の忠君愛國を基調とせる道德的敎育の失敗に歸せしは誰人もみとむるところである。ために敎育は行きづまりの状態にありて、いかにかして新生面をひらかんと苦心しつつある有樣である。げに現代の日本人ほど、至れりつくせりともいうべき倫理的敎育を受けたものはないのである。歐米の識者は明らかにこのことをみとめてゐる。然るにその結果は如何。今や國を擧げて腐敗と不義と荒濫の濁水におぼれんとするがごとき状況の下にあるではないか。不良少年、不良青年と相競うがごとき不良壯年、不良老年の跋扈を如何。節義、地を拂い、德操、跡をかくすは現代の實状である。げに道德的破産の淵に瀕せるのは現代のわが社会である。
 
 ああこれかのすべての道德的敎養の結果なるか。然り、これかのすべての道德的敎養の結果である。道德はこれを行わしむる力を本具していない。ゆえに道德だけの敎養は、人をして惡を避けしむる何らの力ともならぬのである道德は人をして罪を識認せしむるものである。。すなわち道德的敎義は、人をすこしも道德的に向上せしむることはなくして、ただ自己および他に對する道德的批判を鋭敏ならしむるまでである。まことにパウロの斷言せしとおり、律法によりて罪の認識が生れるのである。
 律法的行爲によつては一人だに義たり得ぬのである。。神は人を救わんために新局面を打ち開きたもう。すなわち次節以下において強調するごとく「律法のほかに神の人を義としたもうことがあらわれたのである。これすなわち信仰の道である。かくて律法において窒死せる我らは信仰においてよみがえるのである。律法的には義ならざる者が、信仰によりて義とせらるるのである。ここに救いは人に臨み、歡喜の露はその靈をうるおすのである。
 
 
イメージ 1
猫のヒゲと称する花です。